2022.08.03 |
---|
糖尿病患者向け体内に埋め込むロボットとブドウ糖電池 [MTレター071]
当メールは以前弊社スタッフと名刺及びメール交換させて頂いた方に送らせて
頂いております。配信停止をご希望の方は本メールの末尾のご案内をご確認
下さい。
▼今月のコンテンツ
ご挨拶:糖尿病患者向け体内に埋め込むロボットとブドウ糖電池
タレマ!:夏と聞いて思い浮かぶ有名人といえば
コンジョイントQ&A:よくわからないのですが、コンジョイントを実施してみたいのですが・・・? その2
スタッフコラム:たまにはちょっと贅沢な映画鑑賞を
▼ご挨拶
「糖尿病患者向け体内に埋め込むロボットとブドウ糖電池」
マーケティングテクノロジー藤井でございます。
猛暑の日々ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
コロナの流行が始まってから約2年半、いつも人類の叡智の結晶であるワクチンや薬、その他サービスなどに畏敬の念を覚えておりますが、今回はコロナではない疾患での技術進歩の紹介をさせて頂こうと思います。
〇糖尿病患者向け体内に埋め込むロボット
1型糖尿病患者は1日に何度もインスリンを注射しなければならないのですが、このロボットを埋め込むと注射する必要がなくなるというロボットです。
糖尿病患者の体内にロボットを埋め込み体外から無線操作しロボットから人体にインスリンを注入するシステムで、イタリアの大学などで開発されました。
イメージ図です。
ロボットの寸法は78×63×35mm。
まずはインスリンを腹腔内投与するロボットを外科手術で腹部にうめこみ、その後インスリンを補給するための磁気カプセルを飲み込みそのロボットまで届け補充します。
インスリンの補充は、ロボットの磁力を利用してカプセルを引き寄せ正しい位置に固定し、ロボットに格納してある針でカプセルに穴を開けインスリンをロボットに取り込むという方法です。
ロボット内のインスリンが少なくなるとまたインスリンを含む磁気カプセルを飲み込み体内のロボットにインスリンを補充します。
インスリンの補充が終わると空のカプセルは自然に排出されます。
3匹の糖尿病の豚でこのシステムをテストした結果、システムは豚の血糖値を数時間にわたってコントロールすることに成功し良好な結果を示しました。
ですが一部でロボット本体に豚の体液が浸入していることが確認され、密閉性の強化が課題として残ったとのことです。
本システムは糖尿病患者だけでなく、卵巣がん、膵臓がん、胃がん、大腸がんの患者に化学療法を行うなど、他の病気の治療薬を投与する際にも応用できるそうです。
〇体内のブドウ糖を電気に変換できる埋め込み式ブドウ糖電池
体内にロボットを埋め込む研究をしている方もいれば、人間の体内にあるブドウ糖を電気に変換できるブドウ糖電池を開発している方もいます。
米マサチューセッツ工科大学(MIT)とドイツのミュンヘン工科大学の研究チームが開発した「A Ceramic-Electrolyte Glucose Fuel Cell for Implantable Electronics(埋め込み型電子機器用のセラミック電解質グルコース燃料電池)」は、体内のブドウ糖(グルコース)を直接電気に変換できる埋め込み式の薄型ブドウ糖燃料電池です。
この電池を体内に埋め込み、体内中のブドウ糖を電気に変え、その電気を医療用インプラントデバイスへの電力供給に活用することを目指しています。
まさに体内に埋め込むロボットに使えそうですね。
現在までのところ、医療用の埋め込み型デバイスは主にリチウムイオン電池やRF伝送、超音波などの無線の電力伝送によって電力供給がされています。
しかしながら電池は小型化が難しく、またペースメーカーの電池は非充電式なため電池のエネルギーがなくなると交換手術が必要となり合併症のリスクがあります。
ブドウ糖燃料電池は、これらを代替するための新たな電池として開発されました。
これまでの電池と比べ物理的にエネルギーを貯蔵するのではなく体内にあるブドウ糖を直接電気エネルギーに変換するため体積の大幅な縮小が可能ですし、間質液、血流、涙、脳脊髄液など幅広い体液を利用できます。
ブドウ糖燃料電池の厚さは370±40ナノメートル、面積は300マイクロメートル×300マイクロメートル。1平方センチ当たり約43マイクロワットの電力を生成するそうです。
このブドウ糖燃料電池を30個、シリコンチップ上に配置させることに成功しています。
研究用セットアップでは、150個のブドウ糖燃料電池を配置させたチップを使って性能評価を行ったところその多くが約80ミリボルトのピーク電圧が発生することが分かり、医療用インプラントデバイスに供給するのに十分な電力を引き出すことができるとのことです。
実験で成功しているということはこれから実用化していくのでしょうか。
いつもながらこのような人類に役立つ研究をされている方にはほんとに頭が下がります。
自分も何か有益なことができないかと考えてしまいますね・・・。
(記:藤井 )
▼タレマ!
「夏と聞いて思い浮かぶ有名人といえば」
担当の遠藤です。
タレマ!とはタレントマーケティングの略で、毎回テーマを定め、テーマからどんな有名人を想像するかという調査を行い発表させていただきます。
また、他にも定例の質問といたしまして、最近CM等で目にした有名人を調査しており、そちらもまとめております。
「夏」と聞いてどんなタレントが思い浮かぶかを全国の15歳以上の男女5003人を対象に調査を行いました。
結果は下記の通り!です。
〇やはりあのミュージシャンが首位!
「夏といえば」と思う有名人について調査したところ、「TUBE」と答えた人が全体で1560人と最も多く、2位は「サザンオールスターズ」で843人でした。3位は「ゆず」140人でした。
参考までに前回の調査時は1位「TUBE」、2位「サザンオールスターズ」、3位「桑田佳祐」でした。
〇再びあのメジャーリーガーが首位!!
最近CM等で目にした有名人について調査したところ、「大谷翔平」が全体で736人で首位となり、セイコーのCMで目にした人が最も多く57人でした。2位は「綾瀬はるか」が437人でランクイン、ユニクロのCMで目にした人が最も多く121人でした。3位は「芦田愛菜」が287人でランクインし、ワイモバイルのCMで目にした人が最も多く29人でした。
どちらの詳細も下記リンクよりご覧ください。
https://www.qnri.net/kt/MarketingT/tm/admin/dataH_202208.html
以上タレマ!でした。
(記:遠藤)
▼コンジョイントQ&A
「よくわからないのですが、コンジョイントを実施してみたいのですが・・・? その2」
再びマーケティングテクノロジー藤井でございます。
「コンジョイント分析」という単語を耳にして何となくよさそうで実施してみたいけれど、そもそもコンジョイントは何にどう有効で何を準備したらいいのかわからないのですが・・・?というご相談を頂くことがあります。
今回はそのような漠然と「コンジョイントってどうなのだろう?」とお考えの方にコンジョイントをご紹介したいと思います。
先月は簡単にコンジョイントについてご案内しましたので、今月はその続きでご準備頂きたいもの等を紹介させて頂きます。
〇ご準備頂きたいもの
コンジョイント調査を実施される製品の属性と水準をご検討ください。
属性水準表例(機能性チョコレート)。
属性とは例えばブランド、価格、デザイン、色、速度、強度、効果、サイズ、頻度、含有量、成分、簡単さ、テースト、フレーバー、産地等々で、製品を構成している要素とも言えます。
上記の機能性チョコレートでいうと形状、カカオ含有量、苦み、機能、価格が該当します。
属性を決める場合にはつい多くの属性を入れたくなりますが、通常棚に並ぶような商品は、概ね多くとも5~6つの属性によって消費者の購入を決定付けていると考えられていますので、多くの人があまり大切だと思わないようなものが分かるのであれば外すことをおすすめします。
水準とは製品の構成要素である属性の詳細で、例えば機能性チョコレートでいうと、形状では板チョコ、箱、小箱(パウチ)などが該当します。
〇属性水準を決める際の注意点
属性水準を決定する上で大切なことは、当たり前のようですが「全員に伝わること・分かること」で、以下の点を気にしながら決めるとよいと思います。
– 伝わる・分かる属性水準か?
属性水準はそれ自体でメリット/デメリットが伝わらないと意味がないので、もし新機能など市場にないものであれば説明を付けるなどします。
– 属性水準は客観的な基準に基づいていること
「きれい」「良い」「すぐ」等々は主観的なため、広告表現の水準であれば構いませんが、人により判断が異なるものは避けるようにします。
– 属性間にトレードオフの関係があるか?
異質な属性同士を入れないようにしましょう。
製品のコンジョイントに販売場所などを入れる等、互いにトレードオフの関係が希薄なものは望ましくありません。
また、どんなものを提示されても「これが決まっていては選択しようがない」というような、例えば生活実態に根ざしたもの(メインバンク、メインキャリア等)は一般的には他の属性が多少魅力的になっても変更しにくいので注意が必要です。
– 属性間に相関が少ないこと
コンジョイントは基本的には属性独立で、他の属性の影響によりもう一方の属性が影響を受けないことが望ましいと言えます。自由に組み合わすことができることを視点に入れましょう。
– 将来設定できる属性水準の方が良い
現在はできなくても、将来設定できる可能性がある水準であれば入れることは可能です。企業努力で何ともならないようなものは不向きです。
– 否定水準は避けましょう
「悪い」「危ない」などはトレードオフがないのはもちろん、全てを否定してしまい入れる意味はないので避けましょう。
– 水準間に大きな落差があるものは注意
価格などの数値水準のレンジが広く落差が大きい場合は、その属性の重要度が高くなってしまうことがあります。テーマや商材によりますが、実勢価格の両端±1.2倍位のレンジがひとつの基準となります。
– バラエティ属性
3つから選べる、6色から選べる等々のバラエティ属性は単純な製品評価とは異なり、売り方やパッケージのテーマと言えますのでご注意ください。
〇その他ご検討頂きたいもの
– どのようなことを明らかにしたいのか、テーマは明確でしょうか?
テーマが明確でないと属性・水準が絞り切れず、クリアな調査データ結果が出ない可能性がありますのでご注意ください。
– 納品物はお決まりでしょうか?
調査結果の効用値だけで良いのか、シミュレーションも実施したいかどうかなどあらかじめ決めておくことをおすすめします。
– サンプル数はお決まりでしょうか?
属性水準の数や設問数によって必要なサンプル数が決まってきますのでご注意ください。
コンジョイントを実施してみたいけど難しそう・・・という方でもお気軽にご相談ください!
弊社サイト コンジョイントでできることはこちら
https://m-te.com/mte/what_you_can/
▼スタッフコラム
「たまにはちょっと贅沢な映画鑑賞を」
担当の小松です。
皆様、普段映画館へ行って映画はご覧になりますでしょうか。
私は年に数回ほど映画館へ行くのですが、最近映画を見に行った際に劇場を調べて、上映劇場にこんなに種類があったのかと驚きました。
先日利用したのはTOHOシネマズだったのですが、HPで劇場の種類を確認すると「IMAX、プレミアムシアター、TCX、ATMOS、轟音、MX4D、SCREEN X」の計7種類もあり、私が知っていたのはIMAXとMX4Dの2つだけで、知らない劇場が多くありました。
それぞれ映像、音響など様々な環境に特化した劇場となっており、上映作品や上映場所にもよりますが、いくつかの劇場で見られる作品もあるようです。
私は先日初めてATMOSで鑑賞したのですが、音響に特化している劇場でしたので、音の響き方が通常の上映に比べて臨場感がいつもより増していました。
ユナイテッドシネマにはTOHOシネマズのMX4Dと近い劇場内容の4DXという物があり、過去にこちらで鑑賞したことがあるのですが、こちらはシーンに合わせてシートが揺れたり、風が吹いたりと様々な特殊効果がある劇場で、シートの揺れは車酔いを多少する私でも平気でしたので、テーマパークのアトラクションに乗っている感覚でとても楽しめました。
もしMX4Dや4DXでの上映がされている作品の中で、同一作品の2回目を鑑賞する場合に、1回目を通常上映、または音響や映像に特化した劇場での鑑賞でしたら、2回目はMX4D、4DXでの鑑賞を体験してみるのもお薦めです。
それぞれ劇場によって通常の映画より追加料金がありますが、いつもより楽しめるのは間違いないので、たまには贅沢をしてちょっと良い環境での映画鑑賞をしてみてはいかがでしょうか。
【参考映画館】
TOHOシネマズ
https://www.tohotheater.jp/service/imax/
ユナイテッドシネマ
https://www.unitedcinemas.jp/4dx/index.html
(記:小松)
●弊社サイト
https://m-te.com/mte/
●弊社でラインスタンプ作りました!
ご希望の方にプレゼントさせて頂きます。
https://line.me/S/sticker/1100513
●弊社へのお問い合わせやご希望がありましたら
各担当、または info@m-te.com までお気軽に!
●コンジョイント無料セミナーやってます!
内容: https://goo.gl/vjmrPo
無料セミナーお申込みは: https://goo.gl/1QMkJw
いつでも御社にお伺いします。
ご用命はお気軽にどうぞ。
====================================
マーケティングテクノロジー株式会社
〒162-0842
東京都新宿区市谷砂土原町3-4-2-011
03-3260-2648
0120-88-2648
info@m-te.com
====================================