2022.11.02 |
---|
家系ラーメンの生い立ち [MTレター074]
当メールは以前弊社スタッフと名刺及びメール交換させて頂いた方に送らせて
頂いております。配信停止をご希望の方は本メールの末尾のご案内をご確認
下さい。
▼今月のコンテンツ
ご挨拶:Amazon Go、TOUCH TO GO、Lawson Goなど無人決済店舗が拡大中です
タレマ!:旅と聞いて思い浮かぶ有名人といえば
コンジョイントQ&A:BPTOはコンジョイントとは違うのでしょうか?メリット・デメリットは何でしょうか?
スタッフコラム:家系ラーメンの生い立ち
▼ご挨拶
「Amazon Go、TOUCH TO GO、Lawson Goなど無人決済店舗が拡大中です」
マーケティングテクノロジー藤井でございます。
寒暖差が激しいですが秋らしい日々の今日この頃みなさまいかがお過ごしでしょうか。
最近静かにコンビニ系の決済システム(お支払いシステム)が進化しつつありますね。
セルフレジはかなり普及して大体どこのコンビニでもありますが、最近はレジで商品のバーコードをスキャンする必要がない店舗も数は少ないですができてきています。
これまでは「商品を選ぶ→レジで支払う→店舗を出る」という流れでしたが「レジで支払う」工程を省略する技術が進化しています。
〇Amazon Go
無人決済店舗の始まりはおそらく5年位前の「Amazon Go」だと思いますが、Amazon Goはその名の通りAmazonのリアル店舗です。
店内にあるカメラと商品棚の重量センサー、AIを使い顧客が手にした商品を特定し、顧客は「レジで支払う」ことなく選んだ商品を手にそのままウォークスルーで店舗を出れば決済完了という仕組みです。
〇TOUCH TO GO
「株式会社TOUCH TO GO」が開発したシステムが「TOUCH TO GO」です。
「株式会社TOUCH TO GO」はJRの関連会社で、JRの新規事業としてプロジェクトが立ち上げられました。
「Amazon Go」のように「レジで支払う」工程を簡略化していますが、「Amazon Go」と違うのは、一応レジのようなものがある点です。
「Amazon Go」はレジ自体がないのに比べ、「TOUCH TO GO」はレジに立つとディスプレイに「あなたが購入するのはこれですね?」と自動的に表示されますので、「OK」ボタンを押して支払って完了、という流れです。
〇Lawson Go
ローソンが開発したのが「Lawson Go」です。
「Lawson Go」は「Amazon Go」タイプで、買い物が終わればそのままウォークスルーで店舗を出ることができるシステムを開発しました。
ただ、ウォークスルーで店舗を出るためには事前に専用アプリを登録する必要があり、おそらく実証実験の結果、ウォークスルーでそのまま店舗を出るレーンだけでなく、セルフレジのレーンとのハイブリットにしたようです。
この度「Lawson Go MS GARDEN店」が三菱食品本社にて10月11日にオープンしました。
・・・ということで、最新の「Lawson Go」に行ってみたかったのですが、一般人は入れないということで高輪ゲートウェイ駅にある「TOUCH TO GO」に行ってきました。
お店の外観 高輪ゲートウェイ駅は駅全体が近代的な感じです
商品棚 重量センサーの関係か、商品が1つ1つ別々に並べられています
レジが2つありました
商品を持ってレジの前に立つと商品が提示されますので「お支払い」ボタンを押します
決済方法を選択しセルフレジのように支払いをして終了です
確かにレジの前に立つだけで商品が提示されるのは楽でいいですね。
私は商品を手に持ったままレジに行きましたが、商品は選んですぐ自分のカバンに入れてもいいそうなので、荷物が多い時などは便利そうです。
でも決済するアクションは残っているので、ここまできたらいっそ「Amazon Go」タイプの、レジがなくウォークスルーで店舗を出る方が潔い気がしますね。
(記:藤井 )
▼タレマ!
「旅と聞いて思い浮かぶ有名人といえば」
担当の小松です。
タレマ!とはタレントマーケティングの略で、毎回テーマを定め、テーマからどんな有名人を想像するかという調査を行い発表させていただきます。
また、他にも定例の質問といたしまして、最近CM等で目にした有名人を調査しており、そちらもまとめております。
「旅」と聞いてどんなタレントが思い浮かぶかを全国の15歳以上の男女5000人を対象に調査を行いました。
結果は下記の通り!です。
〇昨年に引き続き、人気芸人が首位!
「旅といえば」と聞いて思い浮かぶ有名人について調査したところ、「出川哲朗」と答えた人が全体で456人と最も多く、2位は「太川陽介」で317人でした。3位には「サンドウィッチマン」(173人)でした。
参考までに前回の調査時は1位「出川哲朗」、2位「太川陽介」、3位「サンドウィッチマン」で、上位3人は昨年と同じ結果となりました。
〇前回に引き続きあのメジャーリーガーが首位!!
最近CM等で目にした有名人について調査したところ、「大谷翔平」が全体で786人で首位となり、バンテリンのCMで目にした人が最も多く96人でした。2位は「綾瀬はるか」が324人でランクイン、ユニクロのCMで目にした人が最も多く158人でした。3位は「芦田愛菜」が274人でランクインし、タウンワークのCMで目にした人が最も多く63人でした。
どちらの詳細も下記リンクよりご覧ください。
https://www.qnre.net/tke/MarketingT/tm/admin/dataH_202211.html
以上タレマ!でした。
(記:小松)
▼コンジョイントQ&A
「BPTOはコンジョイントとは違うのでしょうか?メリット・デメリットは何でしょうか?」
再びマーケティングテクノロジー藤井でございます。
「BPTOはコンジョイントとは違うのでしょうか?またメリット・デメリットは何でしょうか?」というご質問を頂くことがありますので紹介させて頂きます。
〇BPTO
BPTOは「Brand-Price-Trade-Off」の略で、ブランドと価格のみの、単純に2属性のコンジョイントになります。
BPTO画面例
〇メリット
ブランドと価格しかなく質問がシンプルですので被検者が簡単に回答でき回答負荷が低いです。
〇デメリット
当たり前ですがわかるのはブランドと価格の相対重視度のみで、スペックについては聴取しないので機能や成分等の重視度はわかりません。
同様に、機能や成分を変更した場合の将来シナリオを見据えたシミュレーションはできません。(価格変更のシミュレーションは可能です)
〇コンジョイント
CBC画面例
〇メリット
複数の属性について聴取しますので、各属性の重要度がわかります。
水準(要素)を変動させた場合のシミュレーションが可能です。
〇デメリット
複数の属性が設定されるので属性数が多いと回答者負担が増えます。
但し、内容が分かりやすく水準(用語)が簡単・端的であればさほど問題はありません。
〇補足
機能性や成分、価格以外の変動要素が想定されない(できない)、あるいは機能や成分がブランドと一体化している(ブランドそのものの特徴)等であればBPTOで問題ありません。
機能やデザイン等その他要素が機能アップ・変化した場合にどの程度インパクトがあるのか、またカニバリは起こるのか等のシミュレーションを行う想定であれば、BPTOではなくCBCコンジョイント等を行う必要があります。
その他BPTOやコンジョイントでご質問などありましたらいつでも何なりとご連絡お待ちしております!
https://m-te.com/jelly2020-11-
▼スタッフコラム
「家系ラーメンの生い立ち」
担当の西村です。
今回は「家系ラーメン」の歴史についてご紹介させていただきます。
先日、近所に新しく家系ラーメン屋が出来たので入ってみました。
都内では珍しいと思いつつ、食べてみると大変美味しかったので、本コラムを書くにあたり、その生い立ちについて調べてみました。
家系ラーメンといえば神奈川のイメージが強いですが、やはり横浜の「吉村家」
が源流でした。
「吉村家」創始者の吉村実はある日九州の豚骨と東京の醤油を混ぜたらうまいんじゃないかと思い立ち1974年に横浜市の磯子区に開店しました。
工場密集地帯という立地だったことから京浜工業地帯で働く工場労働者やトラック運転手
の間で評判になり広まりました。
その後、弟子や孫弟子の店が神奈川県を中心に広がり横浜において一台流派を築いてきました。
2000年ごろからは、「~家」の屋号を名乗りながら、吉村家とは無関係に濃厚な豚骨醤油ラーメンを提供するチェーン店が増加し、「家系」が「横浜発祥の豚骨醤油ラーメン」の一ジャンルを指す言葉として定着していきました。
私も今まで様々な家系ラーメン家を訪ねてきましたが、店舗によって少しずつ、味が異なり自分の好みの味を探すのが楽しみの一つです。
個人的におすすめの店舗は横浜市保土ヶ谷区にある「寿々喜家(スズキヤ)」というお店です。
是非、お近くに寄られた際には行ってみてはいかがでしょうか。
(記:西村)
●弊社サイト
https://m-te.com/mte/
●弊社でラインスタンプ作りました!
ご希望の方にプレゼントさせて頂きます。
https://line.me/S/sticker/1100513
●弊社へのお問い合わせやご希望がありましたら
各担当、または info@m-te.com までお気軽に!
●コンジョイント無料セミナーやってます!
内容: https://goo.gl/vjmrPo
無料セミナーお申込みは: https://goo.gl/1QMkJw
いつでも御社にお伺いします。
ご用命はお気軽にどうぞ。
※オフィス移転により9月12日より住所・電話番号が変更となっています。
====================================
マーケティングテクノロジー株式会社
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-3-13-204
03-6433-7820
info@m-te.com
====================================