2023.12.08 |
---|
水素自動車[MTレター087]
当メールは以前弊社スタッフと名刺及びメール交換させて頂いた方に送らせて
頂いております。配信停止をご希望の方は本メールの末尾のご案内をご確認
下さい。
▼今月のコンテンツ
ご挨拶:NASAが190億km離れたボイジャー2号のソフトウェアをアップデートしました
タレマ!:クリスマスと聞いて思い浮かぶ芸能人といえば
コンジョイントQ&A:シミュレーションメソッドがいくつかあるようですが、オススメはありますか?
スタッフコラム:水素自動車
▼ご挨拶
「NASAが190億km離れたボイジャー2号のソフトウェアをアップデートしました」
マーケティングテクノロジー藤井でございます。
秋がきたと思ったらすぐに冬を感じる日々ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、宇宙関連では何ともケタ違いのミッションが遂行されました。
NASAがボイジャー2号のソフトウェアをアップデートするというミッションで、それだけ聞くとよくありそうな話ですが、少しでもプログラムやITに関わっている方ならいろいろな意味で驚かれるのではないかと思います。
〇 ボイジャー2号は1977年、50年近く前に打ち上げられました。
ボイジャー2号は当初は木星と土星の探査を4年かけて行う予定になっていましたが、その後天王星と海王星の探査も追加され、1990年には太陽圏外探査へと目的が切り替えられました。
現在も太陽系の外側へと飛行し続けており、その調査は現在も進行中です。
50年近くも宇宙を移動している探査機のソフトウェアをアップデートするというのがすごいですし、アップデートできる仕様になっていたのも驚きです。
数年ごとにバージョンを更新しサポートを停止するウインドウズと比較するとそのすごさがわかると思います。
〇 ボイジャー1号からのデータに文字化け
2022年にボイジャー1号からのデータが文字化けした状態で送られてくるようになってしまいました。
ボイジャー1号では姿勢制御に関わる「AACS(attitude articulation and control system)」というシステムの動作が正常なのにもかかわらず、探査機の状態を反映していないデータが送られてくる不具合が発生しました。
宇宙からのデータに「文字化け」というのが何とも身近に感じます。
〇NASAはパッチを作成することにしました
ある程度不具合の原因はわかり解決しましたが根本的な原因は特定できておらず、再発するかどうかはわかりませんでしたので、NASAはボイジャー2号からのデータが文字化けされるのを未然に防ぐためにアップデート用のパッチを作成しました。
パッチというのはOSやソフトウェアの不具合を解消したり、脆弱性と呼ばれるセキュリティ上の欠陥を修正したりするためのプログラムのことで、「修正プログラム」「更新プログラム」と同意です。
〇 ボイジャー2号は地球から約193億km離れています。
193億kmが果たしてどれ位遠いのか全く実感できませんが、193億km先にいるボイジャー2号へパッチを送信したとのことで、パッチ送信自体が18時間かけて行われました。
文字化けデータが届くということは地球からもパッチを送ることができるのですね。
〇コマンド実行はできたのでしょうか
その後NASAはパッチを実行させたはずですが、その後この関連のニュースを目にしていないので、残念ながら実行した結果が成功したのかどうか不明です。
成功していることを祈ります。
(記:藤井 )
▼タレマ!
「クリスマスと聞いて思い浮かぶ有名人」
担当の小松です。
タレマ!とはタレントマーケティングの略で、毎回テーマを定め、テーマからどんな有名人を想像するかという調査を行い発表させていただきます。
また、他にも定例の質問といたしまして、最近CM等で目にした有名人を調査しており、そちらもまとめております。
「クリスマス」と聞いてどんなタレントが思い浮かぶかを全国の15歳以上の男女5036人を対象に調査を行いました。
結果は下記の通り!です。
〇昨年に引き続き、あの男性ミュージシャンが圧倒的首位!
「クリスマス」と聞いて思い浮かぶ有名人について調査したところ、「山下達郎」と答えた人が全体で1094人と最も多く、2位は「マライア・キャリー」で242人でした。3位は「松任谷由実」(211人)でした。
参考までに前回の調査時は1位「山下達郎」、2位「マライア・キャリー」、3位「松任谷由実」で、上位3人は昨年と同じ結果となりました。
〇前回に引き続きあのメジャーリーガーが首位!!
最近CM等で目にした有名人について調査したところ、「大谷翔平」が全体で1139人で首位となり、コーセーのCMで目にした人が最も多く166人でした。2位は「綾瀬はるか」が346人でランクイン、ユニクロのCMで目にした人が最も多く173人でした。3位は「広瀬すず」が292人でランクインし、三井不動産のCMで目にした人が最も多く75人でした。
どちらの詳細も下記リンクよりご覧ください。
https://www.qnre.net/tke/MarketingT/tm/admin/dataH_202312.html
以上タレマ!でした。
(記:小松)
▼コンジョイントQ&A
「シミュレーションメソッドがいくつかあるようですが、オススメはありますか?」
再びマーケティングテクノロジー藤井でございます。
コンジョイント調査の結果を使って市場のシェアはどうなるのか?をシミュレーションすることができます。シミュレーション方法はいくつかあり、どの方法を使用したらよいかのご説明をしたいと思います。
まずは以下シミュレーション方法があります。
〇 First Choice
各回答者が総合効用値の高いもの同士(BESTな組み合わせ)を選択したとして、回答者全員を振り分け、全体のシェアを算出します。
BESTな組み合わせを「1」に、その他を「0」とします。
結果は、やや傾向が極大化(スティープ)になりますが、はっきりとわかります。
また、この解析では個々のサンプルごとにどの商品に反応しているのかが分かりますので、「この商品を買いたいと言っている人はどんな人?」とさかのぼって辿ることが可能となります。
〇 Share of Preference
回答者がよいと思うプロダクト(組み合わせ)に対して、プロダクトAは60%、プロダクトBは40%、というようにシェアを割り振って算出します。
選好確率モデルと言われます。
結果は当然ながら比較的マイルドつまりフラットになります。
リサーチャーはこちらのシミュレーションモデルを使った方が解釈がしやすいとも言われています。
〇Purchase Likelihood Option
上記2つのシミュレーション方法を含む、他のモデルは仮想プロダクト間の相対的な関係からシェアを算出するのに対し、こちらのモデルでは、仮想シナリオ中の各プロダクトについてそれぞれ独立して各回答者の購入意向を計算します。
〇コンジョイントの商材によってどのシミュレーション方法にしたらよいかの目安はありますか?
車のような耐久消費財は1st Choiceでシミュレーションの実施をするのが良いとされます。
耐久消費財は例えば購入検討候補の車種が無ければとりあえずは購入しない、買えるまで待つということが往々にして考えられます。
逆に、日用品の場合は特に好みの銘柄が棚にないからといって買えるまで待つという購入行動は比較的少なく、別の銘柄を購入すれば良いため、この場合はShare of preferenceを用いた方が良いということになります。
しかしながら、サンプル数が少なく、かつシナリオ中の製品数が多い場合は1st Choiceですと、人気がやや低い製品構成の場合は支持が0となるなど不具合が生じます。また結果がややピーキーに出ると言われます。
よって、マーケッターが理解しやすいモデルとしては Share of preferenceをお薦めしております。
その他コンジョイントにご興味がありましたらどんなことでも構いませんのでまずはご連絡お待ちしております!
弊社コンジョイントサイト
https://m-te.com/conjoint-analysis-2/
▼スタッフコラム
「水素自動車」
担当の田村です。
今年の夏は異常なほど暑かったので、感想としては本当に地球温暖化(沸騰化)が心配になるレベルでした。
そこでCO2について排出量の多い車について色々と確認してみました。
昨今、世界では地球環境保護のためEV、つまり電気自動車の普及が進んでいます。
日本では給電設備の不足もあってなかなか進みが悪い状況ですが、それでも少しずつEVは増えているようです。
EVはもちろん電気ですが、地球環境保護という観点ではCO2を放出しない水素自動車という考え方もあります。
給電設備ですら普及が至らないこの状況で、水素ステーションについてはさらに少ない状況もあり水素自動車はほぼみかけない状態です。
現状日本ではトヨタのMIRAIという車がくらいしか存在しない状況です。
水素自動車はFCVと言います。
Fuel Cell Vehicle(燃料電池自動車)の略称です。 燃料電池内で水素と酸素の化学反応によって発電した電気エネルギーで、モーターを回して走る自動車ですので結局は電気で走ることになる訳です。
水素は他の燃料とことなり酸素との化学反応、つまり燃やしてもCO2を排出しません。H2O、水が排出されるだけです。
この点は非常に優れています。
しかし、水素は単体として地球上にはほとんど存在しません。水の中や宇宙空間にもたくさん水素はありますが、単体ではないのです。
水素は水を電気分解したり高圧をかけたりしないと作れないのです。
要するにFCVを走らせる水素を作るには大量の電気エネルギーが必要となります。従って水素だから即脱CO2とはならないのです。
それでも利点があります。
水素は燃やすだけでエネルギーとなりますので、一旦作り出してしまえば保存が効く訳です。化石燃料にたよらず、あるいは作って垂れ流して消えてしまう電気を水素製造に回せば貯めておけるエネルギーとして水素を活用できることになります。
さらに時代が進めばこの水素を利用した発電ができるかもしれません。
核融合技術です。元素として最も軽い水素原子を合体させヘリウムに転換する際に失われる質量が莫大なエネルギーを生む技術です。アインシュタインのE=MC2です。
核分裂はウラン等の重い元素が分裂し発生する熱を利用しますが、放射線を大量に吐き出すため極めて有害な方法ですが、核融合はこうした放射線の発生が少ないことが利点となります。
また核融合の仕組みは自己制限的なもので、反応を制御できなければシステム電源を落としてしまえばすぐに止めることもできます。
しかし水素原子同士など2つの物質を結合させるのは、実際には極めて難しいようです。原子は同じ正の電荷を持っているので、当然ながら互いに反発し合うためです。
この反発を乗り超えるためには多くのエネルギーが必要になります。
太陽では、1000万度という非常に高温な環境と、地球の1000億倍以上の圧力がこれを可能にしています。
だからなかなか地上での核融合炉は実現しないのです。
核融合発電技術が、実用化されるのは早くても2030年代半ばだそうです。さらにやや保守的な意見では2050年かそれ以降という見方も多いようでした。
こうした核融合が実現し、利用が広がれば、世界各国が2050年までに炭素排出量を差し引きゼロにする「ネットゼロ」を実現するという目標は十分達成可能になりそうです。
このように技術的には困難を極める核融合の話ですがここにきて2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきているそうです。
まあいつも実用化が始まりそうと言いながら先に伸びていく感じはありますが日本もぜひこうした分野に力を入れてもらいたいものです。
(記:田村)
●弊社サイト
https://m-te.com/mte/
●弊社でラインスタンプ作りました!
ご希望の方にプレゼントさせて頂きます。
https://line.me/S/sticker/1100513
●弊社へのお問い合わせやご希望がありましたら
各担当、または info@m-te.com までお気軽に!
●コンジョイント無料セミナーやってます!
内容: https://goo.gl/vjmrPo
無料セミナーお申込みは: https://goo.gl/1QMkJw
いつでも御社にお伺いします。
ご用命はお気軽にどうぞ。
====================================
マーケティングテクノロジー株式会社
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-3-13-204
03-6433-7820
info@m-te.com
====================================