2025.06.06 |
---|
猫の寿命は30年になる?[MTレター118]
当メールは以前弊社スタッフと名刺及びメール交換させて頂いた方に送らせて
頂いております。配信停止をご希望の方は本メールの末尾のご案内をご確認
下さい。
▼今月のコンテンツ
ご挨拶:Apple Vision Pro『脳で操作』・ヒューマノイドが工場勤務・
タレマ!:「お父さん」と聞いて思い浮かぶ有名人
コンジョイントQ&A:
スタッフコラム:猫の寿命は30年になる?
▼ご挨拶
「Apple Vision Proを『脳で操作』・ヒューマノイドが工場勤務・
マーケティングテクノロジー藤井です。
暑くなったり涼しくなったり寒暖差の激しい日々ですが皆さまお元
今回は、
〇Apple Vision Proを使い「視線」と「思考」だけで電化製品を操作
Appleは、2025年後半からARヘッドセット「
ユーザーは「Vision Pro」を使い「視線」と「思考」
BCI技術のパートナーはSynchron社で、
BCIはイーロン・
Vision Proを使い「視線」と「思考」だけで電化製品を操作する動画
https://www.youtube.com/watch?
〇現代自動車がヒューマノイドロボット(人型ロボット)導入へ
現代自動車は、ボストン・
アトラスは部品仕分けや重作業など高度かつ肉体的負荷の高い作業
アトラスの実装を皮切りに、
走ったり側転したり・・・アトラス動画
https://www.youtube.com/watch?
〇電動アシスト外骨格「Hypershell Pro X」
個人的にはこの人間の脚をアシストするウェアラブルデバイス「
センサーが脚の動きを検知し、
電動アシスト自転車のようなサポート感のようです。
重量は約2kgで30kgの荷重サポートも可能、
エントリーモデルは$999(約15万円)で、
ハイキングやランニング、
これを付けたらフルマラソンも走れたりするのでしょうか・・・?
Hypershellサイト
https://hypershell.tech/ja-jp
他にも年内にはAirPodsにリアルタイム翻訳機能が無料で提
(記:藤井 )
▼タレマ!
「お父さんと聞いて思い浮かぶ有名人」
担当の西村です。
タレマ!とはタレントマーケティングの略で、毎回テーマを定め、
また、他にも定例の質問といたしまして、
「お父さん」
結果は下記の通り!です。
〇やはりあのメジャーリーガーが首位!!

〇前回に引き続きあのメジャーリーガーが首位!!
最近CM等で目にした有名人について調査したところ、「
どちらの詳細も下記リンクよりご覧ください。
https://www.qnri.net/tke/MarketingT/tm/admin/dataH_202506.html
以上タレマ!でした。
(記:西村)
▼コンジョイントQ&A
「コンジョイント調査のアウトプット例を知りたいのですが?」
再びマーケティングテクノロジー藤井でございます。
初めてコンジョイント調査を実施する方に、
今回は弊社で実施した「
〇属性水準表
属性水準表はこちらです。
〇コンジョイント調査画面
上記属性水準表を元に作成したのが以下調査画面です。
〇個別効用値データ
被検者が各プロダクトのそれぞれの要素をどの程度好ましく考えて
コンジョイント調査(CBC)
例えば「形状」の「板チョコ」
各被検者ごとに算出された各要素の効用値データを個別効用値と呼
1行1サンプルで、例えば「sample1」さんの「板チョコ」
〇属性重要度データ
属性重要度も各被検者ごとに算出できます。
「sample1」さんは「機能」が0.35と最も高く、
〇平均効用値グラフ
被験者全員の平均効用値データをグラフにすると以下のようになり
例えばカカオ含有量は「70%」
〇平均属性重要度グラフ
被験者全員の平均属性重要度のグラフはこちらです。
「カカオ含有量」が最も重視されていることがわかります。
その他、性別、年代別などのクロス軸別データも算出できます。
コンジョイント調査のアウトプットイメージがお分かり頂けました
ご不明点がおありの場合は何なりとお問合せ頂けましたら幸いです

▼スタッフコラム
「猫の寿命は30年になる?」
担当の遠藤です。
現在、猫の寿命は室内飼いの猫で15~16歳と言われており、
腎臓は体内の老廃物をろ過する器官ですが、
ほぼ100%の猫が慢性的に腎臓病を患っているとされており、
「AIM」は人間ほか哺乳類が血液中に持っているタンパク質で、
人間などの場合はAIMが体内の老廃物にくっつき、
しかし猫はAIMが機能しないため老廃物にくっつくことができず
そのため老廃物が小さい頃から蓄積し続け、
肝臓と同様に沈黙の臓器と言われる腎臓は、
しかし近年、このAIMを活性化させる成分「L-シスチン」
上記の通り猫のAIMは機能していませんが、
また、AIMを活性化させる薬も開発されており、
AIM薬を投与することで、
小さい頃からAIMのフードを与えることで腎臓病の発症を遅らせ
AIM薬開発のクラウドファンディングでは3億円弱の寄付が集ま
開発者の宮崎氏はできるだけ薬価を抑えて販売したいと言っている
●弊社サイト
https://m-te.com/mte/
●弊社でラインスタンプ作りました!
ご希望の方にプレゼントさせて頂きます。
https://line.me/S/sticker/1100513
●弊社へのお問い合わせやご希望がありましたら
各担当、または info@m-te.com までお気軽に!
●コンジョイント無料セミナーやってます!
内容: https://goo.gl/vjmrPo
無料セミナーお申込みは: https://goo.gl/1QMkJw
いつでも御社にお伺いします。
ご用命はお気軽にどうぞ。
====================================
マーケティングテクノロジー株式会社
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-3-13-204
03-6433-7820
info@m-te.com
====================================