2022.01.05 |
---|
自動運転トラックの登場 [MTレター064]
当メールは以前弊社スタッフと名刺及びメール交換させて頂いた方に送らせて
頂いております。配信停止をご希望の方は本メールの末尾のご案内をご確認
下さい。
▼今月のコンテンツ
ご挨拶:新型コロナの中和抗体調べてみました(2回)!
タレマ!:2021年印象に残った有名人といえば
コンジョイントQ&A:コンジョイント調査を実施する際の指針はありますか?その3
スタッフコラム:自動運転トラックの登場
▼ご挨拶
「新型コロナの中和抗体調べてみました(2回)!」
あけましておめでとうございます。
マーケティングテクノロジー藤井でございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
最近は日本でもオミクロン株の感染者数が増えつつあり流行が心配されていますが、ワクチンを接種してから数か月経つという方も多いのではないでしょうか。
ワクチンを接種すると体内にウイルスの感染力や毒素の活性を中和し、感染、発症や重症化を防ぐことができる抗体ができるのですが、その抗体を中和抗体といいます。
ワクチン接種後2週間位で中和抗体ができ、その後徐々に中和抗体が減っていくと言われています。
中和抗体が減る量や質は個人差がありますしワクチン自体が新しいものなので詳しくはわかっていませんが、中和抗体が減ることは確かなので日本政府も3回目のワクチン接種を早めに実施しようとしています。
とはいってもまだ3回目のワクチン接種をするまでにまだ時間がありますし、オミクロン株の流行で自分は今どれくらい中和抗体が残っているのか気になる方もいらっしゃると思います。
そんな方には「中和抗体検査」や「中和抗体検査キット」などがあります。
〇新型コロナ抗原・抗体検査センター
https://www.a-analyzer.jp/
センターに行き、渡されたキットを使い自分で検査するようです。
〇クリニック
中和抗体検査をしてくれるクリニックがあり、例えば自宅の近所で調べたところ以下クリニックで検査をしてくれるようです。
医道五十三次クリニック
https://www.idogojusantsugi-clinic.com/
〇中和抗体検査キット
検査キットを買って自分で検査します。他の方法と比べて簡単かつ安くできます。
ということで今回も中和抗体キットを入手し、中和抗体があるかどうか調べてみました!
ネットで検索するといくつもキットがありましたが、今回もコロナに振り切っている東亜産業のキットを使ってみることにし、ヨドバシカメラで購入しました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006045858/
キットと説明書が入っています。
中和抗体は血液で調べるので、押すと針が出てくるパーツも入っています。
このパーツは指に当てて押すと針が出てくる仕組みで、箱を開けた時はなぜ2つ入っているのかわからなかったのですが、実際に使ってみて納得、と言うのが1回目は押す力が弱くて血があまり出ず、2回目である程度の血液量を採取できました(と思っていました)。
指定された穴に血液と検査液をたらし、待つこと約15分。
・
・
・
・
・
結果は失敗(無効)でした・・・。
少なくとも検査に成功していれば出るはずの線も出なかったので、検査自体に失敗したようです・・・。
その後さらに検査液を増やしてみたところ、「検査に成功&中和抗体検出されず」になりましたが、検査液の量・経過時間ともに不適切でしたので、結果の精度はあやしいです・・・。
ネットのレビューを見ていたら、キットでは中和抗体なしと出たけれどクリニックで検査してもらったら中和抗体があって安心した、などありましたが、なんと失敗とは・・・残念です。
ということで、日を改めて再チャレンジしました!
今度はこちらのキットをアマゾンで購入しました。
キットと説明書はこちら。
テスト方法は同じで、こちらもなぜか(やはり?)押すと針が出てくるパーツは2個入ってました。
血液と検査液をたらし待つこと10分。
今度は無事中和抗体が検出されました!
見にくいですが「T」の横にある薄い赤線が出れば「中和抗体あり」です。
中和抗体があってもオミクロン株は油断がなりませんが、このメルマガのためにも無事結果が出て一安心です!
(記:藤井 )
▼タレマ!
「2021年印象に残った有名人といえば」
担当の武江です。
タレマ!とはタレントマーケティングの略で、毎回テーマを定め、テーマからどんな有名人を想像するかという調査を行い発表させていただきます。
また、他にも定例の質問といたしまして、最近CM等で目にした有名人を調査しており、そちらもまとめております。
2021年を振り返って印象に残った有名人を聞いてどんなタレントが思い浮かぶかを全国の15歳以上の男女5005人を対象に調査を行いました。
結果は下記の通り!です。
〇圧倒的な差をつけてあのメジャーリーガーが首位!
「2021年を振り返って印象に残った有名人」について調査したところ、「大谷翔平」と答えた人が全体で1776人と最も多く、2位は「新庄剛志」で241人でした。3位は「新垣結衣」(118人)でした。
参考までに昨年の調査時は、1位「嵐」、2位「フワちゃん」、3位「渡部建」でした。
〇今月も海外で大活躍の有名野球選手が首位!!
最近CM等で目にした有名人について調査したところ、「大谷翔平」が全体で852人で首位となり、アクエリアスのCMで目にした人が最も多く71人でした。2位は「綾瀬はるか」が399人でランクイン、ユニクロのCMで目にした人が最も多く131人でした。3位は「新垣結衣」が225人でランクインし、ビールのCMで目にした人が最も多く48人でした。
どちらの詳細も下記リンクよりご覧ください。
https://www.qnri.net/kt/MarketingT/tm/admin/dataH_202201.html
以上タレマ!でした。
(記:武江)
▼コンジョイントQ&A
「コンジョイント調査を実施する際の指針はありますか?その3」
再びマーケティングテクノロジー藤井でございます。
クライアントからコンジョイント調査を実施したいと言われたけれど、これまで実施したことがないので何か考える指針のようなものはありますか?というご質問を頂くことがあります。
前回と前々回のメルマガでは以下3点ご説明しましたので、よろしければ以前のメルマガをご参照ください。
1.テーマを確認しましょう
2.属性水準を考えましょう
3.属性水準を決定しましょう
今回は引き続きコンジョイント調査実施の際の指針をご紹介したいと思います。
4.コンジョイント手法を決定しましょう
基本的にはコンジョイント手法は カード式/ACA/CBC/ACBCの4種類程度で、弊社で最もよく実施するのがCBC、まれにACAになります。
一概には言えませんが属性数が8~9つ以上ある場合はACA(一対比較型)やACBC(Adaptive CBC)、属性数が7~8つ以下程度である場合はCBC(選択型)を行うことが多いです。
〇CBC
一度に全ての属性を提示するフルプロファイル型ですので考える負荷は上がりますが、問数は少なくなります。
一般的に棚に乗るような商品の場合はCBCを使うことが多いです。
〇ACA
基本的にACAは部分提示つまりパーシャルプロファイル型ですので、答えやすいですが質問ボリュームが増えます。
一般的にカタログがあったり、たくさんの機能や評価部位がある製品やサービスの場合はACAの方が向いていることが多いです。
補足1)
ACAの提示質問数の概算は「提示質問数 3 x (総水準数 – 属性数 – 1) – 総水準数 + 2 x 属性数 + 1」となります。
補足2)
CBCの提示質問数の概算目安は「サンプル数(分析単位) x 質問数 x 1問中の選択肢数 ÷ 最大水準数(各属性の中で最も多い水準の数)が ≧ 2000)」という式が成り立つようにサンプル数や質問数を調整します。
補足3)
禁止する組み合わせを「禁則設定」と言います。あり得ない組み合わせ提示を避けるため、「この属性のこの水準」と「この属性のこの水準」は商品コンセプトの中で一緒に提示しないという設定です。
あまりたくさんの禁則設定を行うと分析ができなくなることがありますので注意が必要で、禁則数は数個程度に抑えることをおすすめしています。
5.分析方針やシナリオを考えておきましょう
コンジョイント調査実施前の段階で実査終了後の処理について考えておくことをおすすめします。
男女別や年代別等のクロス集計を行うかどうか、シミュレーションを行うのであればどのようなシナリオで行うのか等を実査前に検討しておくと、実査後に「あの水準も入れておけばよかった」ということにはなりません。
〇クロス軸
想定しているクロス軸(性別、モデル別など)があるのであれば一般設問で聴取する必要がありますし、分析単位となりますので回収件数も注意しましょう。
〇シミュレーションシナリオ
シミュレーションを行うのであればどのようなシナリオで行うのかあらかじめ想定した上で水準を決めましょう。
ベースシナリオ
通常は現在の市場を再現することが多いです。3.で決定した属性水準を用いて、現在の市
場を再現できるかどうか確認します。大体は自社と競合社の複数製品で構成します。
変化シナリオ
ベースシナリオを変化させた仮想シナリオです。例えば「自社製品の価格を上げたら」や「新しい製品を加えたら」等です。このシナリオを複数用意することが多く、変化シナリオにも対応できる水準にしておく必要があります。
〇ベースシナリオの補正用データ
ベースシナリオでのシミュレーション結果は大抵実際のリアルシェアとは乖離が起こります。営業努力や店舗での品揃え、キャンペーン効果などコンジョイント調査で測定していない要素があるからです。
これを補正するためにはベースシナリオでの各製品の現状のシェア情報が必要となります。POSデータ等が該当しますが、もし利用可能であれば入手しておきましょう。
その他注意点としてサンプルの考え方ですが、コンジョイントは購入・選好シーンを再現しているため、基本的には調査対象者を購入意向者(Intender)にすることが望ましいと言えます。
弊社コンジョイントサイト
https://m-te.com/mte/conjoint-analysis-2/
▼スタッフコラム
「自動運転トラックの登場」
平素は大変お世話になっております。
MT西村でございます。
今回は自動運転トラックをご紹介いたします。
その名の通り、自動運転の技術をトラックに応用したもので高速道路における隊列走行の実用化に向けてスタートアップやテクノロジー企業間で技術をめぐる競争は激しさを増しています。
間もなく、現代の物流企業に不可欠な存在になり、多くの運転手にとっても日常の光景になるかもしれません。
また、最近の自動輸送技術の進歩により、トラック自体も変わりつつあります。
自動車メーカーはトラックの運転席を移動オフィスにして、「5G」を通じて全面的につながる未来を描いています。
国土交通省物流政策課によれば、直近10年で社会問題化するほどドライバーの不足が顕著です。
そのためドライバーの方にとって個人の負担軽減につながると思います。
こうしたテクノロジーは食品から製品の原材料、ネット通販での衝動買いに至るまでありとあらゆるモノの輸送を支える一方、私たち消費者にとっても大きな恩恵があります。
現在、関東圏内であれば注文したものが翌日には届きます。
自動運転トラックが普及すればスーパーに行くような感覚で通販をすることができるような日が来るかもしれませんね。
コロナの流行は最近落ち着いてきましたが、対人での接触を避ける傾向は今後も続くと思うので個人的には自動運転トラックの技術の発展は私たちの生活の利便性を大きく変えてくれるものとなることを期待しています。
参考URL
https://bestcarweb.jp/feature/column/298652
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14AAJ0U1A211C2000000/?type=my#QAAUAgAAMA
(記:西村)
●弊社サイト
https://m-te.com/mte/
●弊社でラインスタンプ作りました!
ご希望の方にプレゼントさせて頂きます。
https://line.me/S/sticker/1100513
●弊社へのお問い合わせやご希望がありましたら
各担当、または info@m-te.com までお気軽に!
●コンジョイント無料セミナーやってます!
内容: https://goo.gl/vjmrPo
無料セミナーお申込みは: https://goo.gl/1QMkJw
いつでも御社にお伺いします。
ご用命はお気軽にどうぞ。
====================================
マーケティングテクノロジー株式会社
〒162-0842
東京都新宿区市谷砂土原町3-4-2-011
03-3260-2648
0120-88-2648
info@m-te.com
====================================