2022.04.06 |
---|
老化細胞を除去する薬が開発されています [MTレター067]
当メールは以前弊社スタッフと名刺及びメール交換させて頂いた方に送らせて
頂いております。配信停止をご希望の方は本メールの末尾のご案内をご確認
下さい。
▼今月のコンテンツ
ご挨拶:老化細胞を除去する薬が開発されています
タレマ!:新入社員と聞いて思い浮かぶ有名人といえば
コンジョイントQ&A:この中に購入したいものはない – None Optionの考え方
スタッフコラム:フェルミ推定という言葉を聞いたことがありますか?
▼ご挨拶
「老化細胞を除去する薬が開発されています」
マーケティングテクノロジー藤井でございます。
暖かくなり春らしい日々ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
コロナの流行が始まってから約2年、いつも人類の叡智の結晶であるワクチンや薬、その他サービスなどに畏敬の念を覚えておりますが、今回はコロナではない医療の進歩を紹介させて頂こうと思います。
最近、老化細胞を除去する薬が開発されつつあるのをご存知でしょうか。
〇老化細胞を取り除く「GLS1(グルタミナーゼ1)阻害薬」
これまで老化のメカニズムは解明されていませんでしたが、医学の進歩により老化のメカニズムが解明され、老化の大きな要因の1つは慢性炎症を引き起こす老化細胞が臓器や組織の中に蓄積することであり、老化細胞を生き延びさせているのが「GLS1」という酵素であることがわかりました。
「GLS1」酵素を取り除く画期的な新薬候補として注目されているのが「GLS1(グルタミナーゼ1)阻害薬」という老化細胞の除去薬で、東京大学の中西真教授らの研究グループが開発を進めています。
「GLS1阻害薬」は「GLS1」酵素の働きをブロックして細胞死を誘導し、老化細胞を取り除く効果があります。
この薬が画期的なのは、老化細胞のような異常な細胞だけを選択的に除去し、正常な細胞は攻撃しない点です。
〇マウスの実験
老化したマウスの実験では、加齢に伴って生じる腎機能の低下、肺の線維化、肝臓の炎症などが抑えられ、各臓器の機能が改善するという結果が出ているそうです。
まだ若い生活習慣病モデルのマウスでも、GLS1阻害薬を投与したところ、2型糖尿病、動脈硬化、非アルコール性脂肪肝炎等も改善したということです。
〇「GLS1阻害薬」の今後
GLS1阻害薬を用いて老化細胞を取り除くことで、将来的にはヒトの老化が「治る病気」になり、老化によって増加する病気の発症が抑えられ、最大寿命の120歳くらいまで元気に生きられるようになる可能性があるとのことです。
GLS1阻害薬は既に内服薬として製剤化されており、米国ではがん患者に対する治験に用いられヒトへの安全性は確認されています。
またGLS1阻害薬は2型糖尿病、腎不全、動脈硬化、慢性閉そく性肺疾患など様々な加齢性疾患や生活習慣病の治療にも役立つ可能性があります。
〇健康寿命を延ばす国家プロジェクト
老化細胞を除去して健康寿命を延ばす国家プロジェクトも始動しており、2040年にはがんや動脈硬化などの老年病や生活習慣病、加齢に伴う多様な臓器機能不全を標的とした治療として、老化細胞などの炎症誘発細胞を除去する技術を社会実装することを目指しています。
GLS1阻害薬は内服薬で比較的安い薬なので将来的に保険診療が適用される老化予防薬として使えるようになれば劇的な健康寿命の延びも期待できます。
GLS1阻害薬などによる予防医療が実現すれば、多くの人がヒトの最大寿命である120歳まで元気に過ごせるようになることも夢ではなくなるかもしれないそうです。
〇ヒトの最大寿命は約120歳
現在ヒトの最大寿命は約120歳というのが定説ですが、この老化細胞除去薬によって全体の健康寿命が延びればさらに長生きする人も出てくる可能性がありそうですが、話はそう簡単ではなさそうです。
というのが、最大寿命は老化や病気の発症とは異なる仕組みで決まっているからです。
体の細胞は限られた回数しか分裂・増殖することができず、細胞分裂の限界は約50回で寿命に換算すると120年です。これを発見したのはヘイフリックという科学者で、彼の名前から「ヘイフリックの限界」と呼ばれています。
細胞分裂の限界を決める要因として染色体の末端にあるテロメアと呼ばれる構造が注目されています。
テロメアは染色体の末端を保護する役割を持つと考えられ、細胞が分裂するたびに短くなっていきテロメアの短縮が限界となった時細胞は死を迎えます。
つまりテロメアの短縮が寿命時計となっているわけです。
とはいっても人類の叡智がテロメアの短縮を止める薬などを開発するかもしれませんし、予断は許されない気がしますね。
(記:藤井 )
▼タレマ!
「新入社員と聞いて思い浮かぶ有名人といえば」
担当の遠藤です。
タレマ!とはタレントマーケティングの略で、毎回テーマを定め、テーマからどんな有名人を想像するかという調査を行い発表させていただきます。
また、他にも定例の質問といたしまして、最近CM等で目にした有名人を調査しており、そちらもまとめております。
「新入社員」と聞いてどんなタレントが思い浮かぶかを全国の15歳以上の男女5002人を対象に調査を行いました。
結果は下記の通り!です。
〇あのCMに出演中の女優がトップ!
「新入社員」と聞いて思い浮かぶ有名人について調査したところ、「今田美桜」と答えた人が全体で160人と最も多く、2位は「橋本環奈」で81人でした。3位には「浜辺美波」(80人)でした。
参考までに昨年の調査時は、1位「橋本環奈」、2位「浜辺美波」、3位「広瀬すず」でした。
〇今月もあの人気女優が首位!!
最近CM等で目にした有名人について調査したところ、「綾瀬はるか」が全体で462人で首位となり、ユニクロのCMで目にした人が最も多く154人でした。2位は「大谷翔平」が294人でランクイン、アクエリアスのCMで目にした人が最も多く21人でした。3位は「菅田将暉」が262人でランクインし、ミスタードーナツで目にした人が最も多く50人でした。
どちらの詳細も下記リンクよりご覧ください。
https://www.qnri.net/kt/MarketingT/tm/admin/dataH_202204.html
以上タレマ!でした。
(記:遠藤)
▼コンジョイントQ&A
「この中に購入したいものはない – None Optionの考え方」
再びマーケティングテクノロジー藤井でございます。
コンジョイントのCBC設問では呈示コンセプトの中に「この中に購入したいものはない」を呈示しますが、「この中に購入したいものはない(None Option)」をどのように考え扱ったらいいかについてお話したいと思います。
〇「None Option」を呈示するメリット
1)
実際の市場では「買わない」場合もありますので、現実に近い選好状況を再現することができます。
2)
「None Option」の効用値を求めることができますので、シミュレーションをする際に製品コンセプトに「買わない」を加えた製品群で100%となるシェア算出をすることが可能になります。
3)
「None Option」の効用値が特定スペックの合計効用値を超えなければ買わない、上回れば買うと判断することができます。
上限価格の閾値につきまして、シミュレーションの際に合計効用値が「None Option」効用値よりも下回る価格にするとよいと考えることができます。
別の言い方をすれば、「None Option」の効用値よりも下回る価格を上限価格とするのが望ましいと言えます。
補足)
「None Option」を呈示する悪影響は回答画面の幅が広くなる以外は特にないように思われます。
〇「None Option」を呈示しないデメリット
CBC設問は現状の市場の状況をできるだけ再現しようとして聴取していますが、「None Option」がないと被験者が呈示カードを必ず選ばなければならず、やや無理やり選んでしまう傾向が強くなる点が懸念されます。
〇「None Option」の呈示・非呈示
通常弊社では「None Option」を質問画面に呈示していますが、以下のような考え方もあります。
・クルマのような耐久消費財
必ずしも購入・選択するとは限らないので「None Option」が必要
・飲料や食品他、日用品
好ましい製品(コンセプト)がない場合でも別の製品(コンセプト)を選ぶはずなので、必ずしも「None Option」は必要ない
弊社で日用品でも「None Option」を呈示している理由としては、1画面にある程度の製品(コンセプト)を呈示しているのであればどれかを選べますし、それでもなお「None Option」を選ぶ場合は、何らかの明確な理由があることが推測されるからです。
その他、コンジョイントでちょっとしたご質問でも構いませんのでいつでも何なりとお問い合わせください!
弊社コンジョイントサイト
https://m-te.com/mte/conjoint-analysis-2/
▼スタッフコラム
「フェルミ推定という言葉を聞いたことがありますか?」
担当の田村です。
フェルミ推定という言葉を聞いたことがありますか?
最近しばらく耳にしていませんでしたが、10数年前に企業の入社試験等で少し流行っていたのを最近思い出しました。
フェルミ推定とは『実際に調査することが難しいような捉えどころのない量を、いくつかの手掛かりを元に論理的に推論し、短時間で概算すること』です。物理学者でノーベル物理学賞を受賞したエンリコ・フェルミに由来します。
『広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス』等、調べようもない事象を理論的に推測するのがフェルミは得意だったそうです。
「東京都内にあるマンホールの総数はいくつか?」「地球上に蟻は何匹いるか?」等見当もつかないようなことを推論する訳です。「無から有の情報を生む」ということですね。
私達は市場調査の仕事に関わっていますが、この「実際に調査することが難しい場合」というのがよくあります。
例えば、「●●を使っているユーザーを■■人、アンケート回答者として集めたい」等のケースがしばしばあります。
もちろん実際にネット調査等で調べれば良いのですが、やはりコストも時間もかかりますので、いちいち実際に調べる訳にはいきません。
そんな時にこのフェルミ推定という考え方で一応考えてみることが近道かもしれません。
では、例題です。クルマをテーマとした市場調査案件は多々ありますので私達はよく目にします。
——————————————————————
Q: 日本の年間乗用車販売台数はどのくらい?
——————————————————————
〇回答例A1
日本の人口 1.3億人(1億2,500万人)
1世帯平均3人くらい
世帯数4,500万世帯(本当は4,885万世帯)
1世帯1台なら4,500万台(1世帯に1.062台で本当は8,146万921台)
ならすと9割くらいはクルマ保有世帯とすれば4,000万台
10年に1回くらい買い換えるとして400万台・・・くらいかな?(実際2020年度の国内新車販売台数(軽自動車含む)は19年度比で7.6%減の465万6,632台だった。自販連)
※本当は400~500万台くらいです。ということで当たらずとも遠からずでしょうか。
——————————————————————
〇回答例A2
トヨタの売上15兆円。。。関連事業も含んでいるんでしょうけど、すごいですね。(2021年9月中間連結決算15兆4812億円)
まあ乗用車は8割ならば12兆円としましょう。
国内対海外はうーむ3:7位とします。
国内は3.6兆円(3,600,000,000,000円) ゼロが多いです!
平均1台2,500,000円とすると
144万台くらいかな。。。となります。
軽を含めてトヨタのシェアがどうでしょう。。。3割くらいあるのかな?。。。ということで144万÷0.3=480万台。。。これが国内全体の販売台数。。。こんな感じですかね。
概ね480万台。ということで400~500万台あたりかなということになります。
※トヨタの2020年の新車販売台数(レクサスを含む/軽を除く)は147万2,210台で国内のシェア率は51.1%)
——————————————————————
2つのアプローチから得られた結果がまあ何となく似ているということで、全く異なるアプローチからの答えが似ているということは無から有を生む証明と言える可能性が高いのです。
A1+A2=400万+480万=920万、平均、つまり2で割って440万台。。。いい線ですね。
入社試験等でのフェルミ推定は、「当たっていなくて良いです。考え方が重要なのです。」という位置づけが多いようです。
なぜならば、こんな少ない情報からこれだけの結果を得ているのですから、他の情報が多ければもっと正確になるでしょう。
全く情報がない場合も、あきらめず「日本よりは多いだろう!」とか「東京より少ないだろう!」とか、かなり大雑把な概数から幅を狭めていくというアプローチも大切ですね。
但し、いくら「無から有の情報を生む」と言っても、ある程度の情報は持っていないと厳しいですね。
上記の例なら日本の大体の人口や、トヨタの売上高、クルマ1台の価格感などは必要になりますね。
【フェルミ推定で覚えておきたい大体の数値 [ 日本編 ] 】
人口:1億2,000万人位
平均寿命:80歳位
世帯数:5,000万戸位
国土面積:38万km2
東京都人口:1,300万人
給与所得者数:4,500万人
平均年収:440万円
小学校の数:20,000校
中学校の数:10,000校
高校の数:5,000校
大学の数:750校
大企業の数:1万社
中企業の数:50万社
小企業の数:350万社
市の数:800箇所
町の数:750箇所
村の数:200箇所
ちなみに、東京都下水道局によるとマンホールの数は約50万個くらいだそうです。
また、本当かどうかわかりませんが、一節によると地球上に蟻は10000000000000000匹(1京匹)だそうです。地球上の蟻と人間(全人口)は同じ重さだそうです。
(記:田村)
●弊社サイト
https://m-te.com/mte/
●弊社でラインスタンプ作りました!
ご希望の方にプレゼントさせて頂きます。
https://line.me/S/sticker/1100513
●弊社へのお問い合わせやご希望がありましたら
各担当、または info@m-te.com までお気軽に!
●コンジョイント無料セミナーやってます!
内容: https://goo.gl/vjmrPo
無料セミナーお申込みは: https://goo.gl/1QMkJw
いつでも御社にお伺いします。
ご用命はお気軽にどうぞ。
====================================
マーケティングテクノロジー株式会社
〒162-0842
東京都新宿区市谷砂土原町3-4-2-011
03-3260-2648
0120-88-2648
info@m-te.com
====================================