2020.10.08 |
---|
学校の勉強は役に立たない? [MTレター046]
当メールは以前弊社スタッフと名刺及びメール交換させて頂いた方に送らせて
頂いております。配信停止をご希望の方は本メールの末尾のご案内をご確認
下さい。
▼今月のコンテンツ
ご挨拶:おそらくトランプ大統領も使ったパルスオキシメーター
タレマ!:読書で思い浮かぶタレントといえば
コンジョイントQ&A:どのブランドのどの製品がいくつ購入されるか知りたい場合はVolumetric CBCがあります
スタッフコラム:学校の勉強は役に立たない?
▼ご挨拶
「おそらくトランプ大統領も使ったパルスオキシメーター」
マーケティングテクノロジー藤井でございます。
猛暑だった夏も終わり、かなり秋めいてきた今日この頃ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
冬に新型コロナの流行が懸念されていますが実際のところはどうなるのでしょうか・・・?それは誰にもわからないと思いますが、以前から興味があったのでパルスオキシメーターを買ってみました!
〇パルスオキシメーターとは
パルスオキシメーターとはその名の通り、「パルス=脈拍」と、「オキシ(オキシゲン)=酸素」を測る「メーター=計器」です。
パルスオキシメーターは血液中の酸素飽和度を測定する計器で、以前は酸素飽和度を測るのに採血しなくてはいけなかったのが、パルスオキシメーターのおかげで今は採血せずに簡単に酸素飽和度がわかるようになりました。
トランプ大統領がホワイトハウスで一時的に血中酸素濃度(飽和度)が94%を下回ったと報道されましたが、まさにその血中酸素濃度を測定するのがパルスオキシメーターです。
以下は私が購入したパルスオキシメーターで使い方は超カンタン、電源オンして指にはさむだけです。左の「96」が酸素飽和度、右の「68」が脈拍です。
新型コロナウイルスで肺炎にかかると肺はダメージを受けますが、人によっては体調が悪くなるなどの症状がさほど出ないそうです。
ですので本人が気づかないところで肺炎が進行してしまう可能性があり、その場合に役に立つのがパルスオキシメーターです。
肺炎になると肺の活動量が落ち、その結果肺が供給する酸素量が減りますので、パルスオキシメーターを使って酸素量を測れば体調とは関係なく肺炎が重症化していないかどうかの目安になります。
酸素量の目安としては95%以上あれば問題ないそうで、実際に私が何度か計測してみたところ、大体95%以上でした。
〇原理
簡単に言うと、指先の血管を流れる血液に光を当て、光の反射によって酸素量を測定するしくみのようです。
酸素と結合した酸化ヘモグロビン(HbO2)は赤外光(波長940nm) をよく吸収し、酸素を失った還元ヘモグロビン(Hb)は赤色光(波長660nm)をよく吸収するという特性の違いを利用して、2つのヘモグロビンの比率を求めて酸素飽和度を測定しています。
〇パルスオキシメーターは日本発
1972年、日本光電工業株式会社の青柳卓雄さんという方が心臓から送り出される動脈血を測定する機器の改良をする中で、心臓の拍動(パルス)を利用することで動脈血の酸素飽和度を測定できることを発見し、1975年にこの原理を用いた製品「イヤオキシメータ OLV-5100」を発売したそうです。
「イヤオキシメータ OLV-5100」は耳で計測するタイプで、残念ながら日本光電工業株式会社のパルスオキシメーターはあまり需要が伸びなかったようですが、その後コニカミノルタが指先で測定するパルスオキシメーターを1977年に商品化しました。
その後もコニカミノルタは改良を重ね、現在も販売を続けています。
〇価格動向
5~6月頃に買おうと思いアマゾンなどを調べてみましたが、5,000円以下位の低価格帯クラスは売り切れで、本格的な10,000円以上クラスのものしか買えず、高価格製品を買うほどではなかったのでいったんは購入するのをやめました。
また、5~6月は体温計や消毒液など新型コロナウイルスに関係する様々なものが品薄になっていたので、必要度が低いのに買うのも悪いという気持ちもありました。
その後時々価格を見ていたのですが、そろそろ5,000円クラスの製品が買えるようになってきたので今回購入してみたという経緯です。
時々使用してみているところ、酸素量は大体95%以上の数値でそれ程ブレがないので、数千円レベルでも使用に耐えうるのではないかと思っています。
アマゾンで簡単に買えますので、新型コロナが気になる方はどうぞ!
日本光電 パルスオキシメーター
https://www.nihonkohden.co.jp/information/aoyagi/
コニカミノルタ パルスオキシメーター
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/newsroom/topics/2020/0424-01-01.html
(記:藤井 )
▼タレマ!
「読書で思い浮かぶタレントといえば」
担当の小松です。
タレマ!とはタレントマーケティングの略で、毎回テーマを定め、テーマからどんな有名人を想像するかという調査を行い発表させていただきます。
また、他にも定例の質問といたしまして、最近CM等で目にした有名人を調査しており、そちらもまとめております。
SNSと聞いてどんなタレントが思い浮かぶかを全国の15歳以上の男女5025人を対象に調査を行いました。
結果は下記の通り!です。
〇昨年に引き続き、文学賞を受賞したあの芸人が首位に!!
「読書」と聞いて思い浮かぶ有名人について調査したところ、「又吉直樹」と答えた人が全体で1015人と最も多く、2位は「芦田愛菜」で581人でした。3位には「カズレーザー」(155人)がランクインしました。
参考までに前回の調査時は1位「又吉直樹」、2位「芦田愛菜」、3位「光浦靖子」でした。
〇あのアイドルグループがとうとう10連覇!!
最近CM等で目にした有名人について調査したところ、「嵐」が全体で847人で首位となり、ソフトバンクのCMで目にした人が最も多く95人でした。2位は「大坂なおみ」が265人でランクインでした。3位は「浜辺美波」で210人で、ドコモのCMで目にした人が最も多く73人でした。
どちらの詳細も下記リンクよりご覧ください。
https://www.qnri.net/kt/MarketingT/tm/admin/dataH_202010.html
以上タレマ!でした。
(記:小松)
▼コンジョイントQ&A
「どのブランドのどの製品がいくつ購入されるか知りたい場合はVolumetric CBCがあります」
再びマーケティングテクノロジー藤井でございます。
調査をする際に、単純に「どのブランドのどの製品が選ばれるのか?」だけではなく、「どのブランドのどの製品が いくつ購入されるか」までを計量したい時があるかと思います。
例えば販売量に占める自社製品等の未来のシェアを予想しシミュレーションしたい等、消費者の購入意向とその量を測定したい場合には、「Volumetric CBC(ボリューメトリックCBC)」という手法があります。
Volumetric CBCは、銘柄や入数、価格によって、商品「P」を1つ、商品「Q」を3つ購入する等の配分的な使い分けや、同時利用を想定する購入行動をシミュレートするものです。
一定期間の内に、どの商品がいくらの価格だったらいくつ買っておく等のケースが想定されます。
〇Volumetric CBCに向いているテーマや商材
ドクター向けの調査で、各患者さんに〇〇薬剤を〇錠、△△薬剤を△錠投与したか等を聴取する場合などに使うことができます。
他にも購入に際しパッケージやSKUの概念が強いFMCG (fast-moving-consumer-goods) 等でも使用できます。
〇得られる結果
通常のCBCと異なり、パック数などSKU(Stock Keeping Unit)別での購入数を測定します。
これにより、通常はブランドや製品単位でのマインドシェアを求める形を取りますが、Volumetric CBCでは、対象者全員で購入するはずである総パック数をベースにシェアの配分を考えます。
従って、適正に調査を行うことができれば、複数消費や一度にいくつも購入する可能性のあるFMCG(fast-moving-consumer-goods) では非常に正確な販売量予測を立てることが可能になります。
〇注意点
Volumetric CBCは回答者の負荷が高い調査になりますので、SKUでの複数購入が容易に想定できるように調査票を作成する必要があります。
消費する想定期間(「この1ヶ月」とか「この1週間」等)も重要ですので、たとえば「この何週間の間」に「○○製品」の「何本入り」を「何パック」購入したか等多段的に考える必要があり、その点が回答者にとって高負荷となる所以です。
本当に回答できるのか、回答信頼性が保てるのか、事前に入念に検討することをおすすめします。
Volumetric CBC未経験の方はぜひ一度お気軽にご相談ください!
Volumetric CBC
https://m-te.com/mte/plan/volumetric-cbc/
▼スタッフコラム
「学校の勉強は役に立たない?」
平素は大変お世話になっております。
MT武江でございます。
今月も多数ご依頼を頂いておりまして誠にありがとうございます。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
夜は肌寒い日もありますがいかがお過ごしでしょうか。
いきなり営業トークのようになってしまいますが、弊社にご依頼を頂くプログラムの多くは毎度ご要望内容が異なりその都度新しいプログラムをすることが多いため、システム化が可能な部分はシステム化しておりますが、ロジックの設定や複雑なテーブルの作成等はWebアンケートに精通したプログラマーがハンドメイドでプログラムを行っております。
その為、少々お時間等を頂戴してしまうことがある一方で調査票をシステムに合わせるのではなく、システムが調査票に合わせることができる点や細かい仕様のご変更が迅速に対応可能な点が、弊社の強みであると考えています。
弊社にWebアンケートの作成をご依頼を頂いた場合、大まかな業務の流れをご紹介します。
①調査票受領後、ロジック(条件)の矛盾点等がないかの確認、全体のプログラム工数の確認を行い、疑問点等が生じた場合は適宜クライアント様へご連絡
↓
②調査票の問題番号や設問形式(SA,MA,NA,FA)に合わせて、データ取得のための変数を設定
※変数とは、データ取得のための箱のようなイメージで、Q1でMAの選択肢が5個の場合、「Q1M1~Q1M5」と設定することが多いです。
↓
③各設問自体の表示非表示のロジック(条件)を設定、及びスクリーニングアウト条件の設定
※例えば、「Q3は、Q1で選択肢2を選んだ人に表示」等のご指示がある場合の処理となります。
↓
④各設問(Q1,Q2等)のテーブルの仕様やロジックに合わせてWebプログラム
※プログラムを進める中でロジックの確認点等が生じることも多いです。
↓
⑤割付のプログラム
↓
⑥動作確認
ここまでが、ご確認用の画面リンクの設定のご案内までの流れとなり、その後、修正、配信、見出し(ヘッダー)の作成、ご納品と続きます。
上記工程の中でメインは③④のロジックの設定となりますが、③の各設問自体の表示ロジックとスクリーニングアウト条件の設定の際、スクリーニング設問の表示ロジックとスクリーニングアウト条件は逆の条件を設定することになります。
例えば、S1~S4がスクリーニング設問の場合、各設問の表示条件が下記の通りとしますと、
【S2の表示条件】
S1M1!=1
(S1M1が1でないとき)
【S3の表示条件】
S1M1!=1 && S2M3==1
(S1M1が1でないとき、かつ、S2M3が1のとき)
【S4の表示条件】
S1M1!=1 && S2M3==1 && S3==1
(S1M1が1でないとき、かつ、S2M3が1のとき、かつ、S3が1のとき)
スクリーニングアウト条件は、
【スクリーニングアウト条件】
S1M1==1 || S2M3!=1 || S3!=1
(S1M1が1のとき、または、S2M3が1でないとき、または、S3が1でないとき)
となります。
お気づきでしょうか?
学校で習った、「ド・モルガンの法則」です。
この法則を利用すれば、ほぼ機械的にかつ迅速にプログラムが可能となります。
この程度であれば、法則を利用せずともすぐにわかりますが、実際の案件ではさらに複雑なプログラムとなりますので、非常に有用です。
業種により異なるかとは思いますが、学校の勉強も役に立つことがあるのだなと感じています。
(記:武江)
●弊社サイト
https://m-te.com/mte/
●弊社でラインスタンプ作りました!
ご希望の方にプレゼントさせて頂きます。
https://line.me/S/sticker/1100513
●弊社へのお問い合わせやご希望がありましたら
各担当、または info@m-te.com までお気軽に!
●コンジョイント無料セミナーやってます!
内容: https://goo.gl/vjmrPo
無料セミナーお申込みは: https://goo.gl/1QMkJw
いつでも御社にお伺いします。
ご用命はお気軽にどうぞ。
====================================
マーケティングテクノロジー株式会社
〒162-0842
東京都新宿区市谷砂土原町3-4-2-011
03-3260-2648
0120-88-2648
info@m-te.com
====================================